paild 社でお手伝いをしている yuki です。前回に引き続き Dependency Injection 略して DI の話題を書いていきたいと思います。今回は Rust における DI についていろいろと考えてみました。今回紹介する実装はかなり単純な例を用いたもので、この記事から…
こんにちは、お手伝いの大櫛です。 今回はrustcや標準ライブラリ、Cargoについて発見された脆弱性のいくつかを紹介していきます。 Cargoについての補足ですが、一般的なセットアップツールの一つであるrustupを使う場合、rustcとCargoはRust toolchainとして…
イントロ はじめまして。ペイルドの中川です。 弊社はサーバーサイドの開発に Rust を採用しています。 運用監視ツールには Datadog を採用しているのですが、Datadog 公式の SDK には Rust が含まれていません。なんてこった。 この記事では Rust で Datado…
お手伝いの @helloyuki_ です。今回はポエムです。 今回は、Rust を始めた当時、プログラミング言語は Java しかまともに触ったことがない新米若手 Java エンジニアだった私[*1]が「見たことがなく、使いどころがわからなく理解が難しい」と感じたポイントに…
こんにちは大櫛です。Travis CIがオープンソースプロジェクトで使いづらくなったり、Azure PipelinesからGitHub Actionsになった途端*1爆発的な流行が生まれたりと、CIサービスにおいてもここ数年で色々な動きがありました。 特に技術記事・ブログのトレンド…
paild 社でお手伝いをしている yuki です。みなさんは Rust で DI をしようと思った際に困ったことはありませんか?この連載では、他のプログラミング言語で利用される DI パターンを参照しながら、Rust でそれを実装するためにはどのような工夫が必要かまで…